新型コロナウィルス流行の中、水天宮へ安産祈願!

子育て

緊急事態宣言も解除され、新型コロナウィルス感染状況が少しづつ落ち着いてきた先日、日本橋にある水天宮へ安産祈願へ行ってきました。

行くかどうか迷われている妊婦さんがいらっしゃったらぜひご参考になれば幸いです。

戌の日とは?

水天宮に安産祈願へ!

妊娠五ヶ月の最初の戌の日に参拝したかったのですが、平日だったのと緊急事態宣言解除後で感染の心配がぬぐい切れず、見送ることとなりました。行かなくてもいいかなと思っていたのですが、主人の両親が一緒に行こうと誘ってくれたので、6月の土日に行ってきました。

到着すると外観は結構現代的な作りで初めてみる人は少し驚きます。綺麗だなあという印象でした。入口前にベビーカーを置くスペースがあるのですが、そこは既にいっぱい。入口から入り階段を上がっていくとスーツや着物を着たお宮参りの方々がたくさんいました。混雑を回避するため、戌の日でない日にしたものの、なんとその日は大安だったようで混んでいました。妊婦さんとその家族だけが来る場所だと思っていたのですがとんだ勘違いでした。。

まずはお参りを、ということで足元にソーシャルディスタンスを保つようの位置を示すガムテープが貼ってありましたが、あまり距離はとれていない印象でした。5分ほど並ぶと自分たちの番がやってきて二礼二拍手一礼で自分の名前、住所を伝えて無事に生まれるようお祈りしてきました。中でご祈祷ができるとのことだったので話を伺うと、新型コロナウィルス対策のため妊婦の方のみで付き添い等は一人も入ることができないとのこと。。家族と相談し、ご祈祷は行わないことにしました。

外にテントが張ってあり、そこで御子守帯(みすずおび)もしくは小布(こぎれと言って自分の持っている腹帯のお腹にあたる部分へ縫い付けるもの)とよくある巾着型のお守り、犬のキャラクターでお腹に腹帯を巻いているストラップ(お守りなのでしょうか・・?)の三点セットで4,000円でした。お守りは個別に買えず、欲しいのであればこの三点セットでの購入が必要です。私は小布のセットを買ってもらいました。

ちなみに購入する際のテントの中(外)にさえ、家族の代表者1人しか入ることができません。事前にどちらを購入するか決めておくとスムーズです。

犬のキャラクターが可愛いくて、すぐに持っていたかばんにつけました。

最後に記念撮影をして、人形町今半でランチをして帰ってきました。

混んでいたのは階段を上がった後で、階段下はあまり混んでいませんでした。写真を撮るのであれば階段下がオススメです。朝の早い時間やお天気の悪い日だと空いているかもしれませんね。ちなみに私が行った日は晴れのち曇りで気温は30度弱ありました。これから行かれる妊婦さんは熱中症には気を付けていかれてくださいね。

水天宮の新型コロナウィルス対策は?

大安ということで混んでいたものの、1グループあたりの滞在時間はおそらく10分~15分程度(ご祈祷の時間をする場合には15分~20分とのことです)と短いですので気づいたら人が少なくなってたという時間もありました。また、ご祈祷は一人という人数制限や外のテントでさえ代表者一人のみは入れるという制限をかけていたので非常に気を付けているという印象でした。また、警備員は合計三人いて皆様フェイスシールドとマスクをされていました。ただ、階段を上った後のスペースは小さめなのでまだまだコロナウィルスが気になるという方は平日にいかれたほうが良いかもしれません。

まとめ

3月から6月の四か月、ほとんど人に合っておらず妊婦さんを見かけることも少なかったのですが水天宮で妊婦さんをたくさん見かけて、コロナウィルスを乗り越えてみんなで元気な赤ちゃんを産みましょうという同志的な気持ちが湧いてきました。元気な赤ちゃんを産むぞーーーーー!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました