夏休みや里帰り中にピッタリ!簡単にできる『まるごと冷凍弁当』

子育て

現在、妊娠22週(六か月)に入りました。

もう少ししたら里帰り出産のため、主人と離れ離れで暮らす予定です。主人は卵焼きを焼いたり、お刺身をさばいてくれたりと頑張ればできるのですが自分のだけのご飯となるときっと連日コンビニ弁当になってしまいそう。。

と、いうことで里帰り中には主人に『まるごと冷凍弁当』を作成することにしました。今回はまだ里帰りではないのですが検診で数日実家にいたので練習で作ってみました!ずぼらな私がサクッと簡単にできたので、お料理苦手な方もぜひぜひ参考にしてくださいね!これから始まる夏休みのお昼ご飯にもおすすめです♪

用意するもの

・空のお弁当箱

今回は電子レンジOKの使い捨て容器を用意しましたが、何度も作る予定なら↓のも良さそう!

 

・電子レンジ(食べる前に使用してください)

 

・料理の材料(分量は下記作り方の項目を参照)

今回作ったメニュー

◆主菜

・アスパラの肉巻き

・鮭の塩焼き

・豚の生姜焼き

・鶏モモの照り焼きチキン

・ささみと大葉フライ(業務用スーパーの冷凍物を揚げただけ)

・コロッケ(冷凍コロッケ揚げただけ)

◆副菜

・ひじきの煮物

・かぼちゃの煮物

・かぼちゃサラダ

・茹でブロッコリー

・ほうれん草とベーコンのバター炒め

※一番右側のお弁当箱の写真に写っていない部分にはチャーハンを入れています。

作り方◆主菜(計6品)

【アスパラの肉巻き】

・豚バラ薄切り肉 6枚

・アスパラガス 3本

★酒 大1

★みりん 大1

★砂糖 大1

★醤油 大1.5

①アスパラの根本部分は皮をむき、お皿の上に乗せラップをしてレンジで3分ほど温める

②豚肉にアスパラを一本ずつ巻き付ける

③フライパンに熱した油(適量)を入れ、アスパラを巻いた豚肉を入れる※つなぎ目を下にする

④中火で焼き、焦げ目がついたら裏返して再度2~3分焼く

⑤★を全て入れ、煮詰めて完成!

 

【鮭の塩焼き】

鮭を焼くだけなので割愛します。

ちなみに魚焼きグリルを洗うのが大っ嫌いな私は魚類はクッキングシートの上にのせ、トースターで焼いています。

 

【豚の生姜焼き】

・豚ロース 300g前後(今回はアスパラの肉巻きで使用した、豚バラ薄切り肉を使用しました)

・玉ねぎ 1/2個

★生姜チューブ 5cm

★砂糖 小1

★酒 大1

★醤油 大2

★みりん 大2

①フライパンに油(適量)を入れ、お肉と玉ねぎを炒める

②色が変わってきたら★を全て入れて完成

 

【鶏モモの照り焼きチキン】

・鶏もも肉(皮付き) 1枚

★醤油 大1

★砂糖 大1

★酒 大1

★みりん 大1

①鶏もも肉を観音開きにし、火が均一に入るよう開く(この工程は飛ばしてもOK)

②フライパンに油をひき、皮側から焼く(蓋をして中まで火が入るまで焼く)

③ひっくり返して、蓋を外して火が入るまで焼き上げる

④最後に★を入れ、煮詰めて完成

 

【ささみと大葉フライ】

業務用スーパーの冷凍物を揚げただけなので割愛します

【コロッケ】

冷凍コロッケ揚げただけなので割愛します

作り方◆副菜(計5品)

【ひじきの煮物】

・乾燥ひじき 20g

・人参 1/2本

・大豆の水煮 1袋

★醤油 大1.5

★みりん 大1.5

★砂糖 大1.5

★酒 大1.5

★水 150ml

①乾燥ひじきは10倍の量の沸騰した水で5分茹でて戻す

②人参は細切りにしておく

③フライパンに油をひき、人参を炒めて、ひじき、大豆を入れて再び炒める

④★を入れてから落し蓋をして、汁気がなくなるまで煮る

*レンコンが数枚余っていたので、今回は入れています。

 

【かぼちゃの煮物】

・かぼちゃ 1/4個

★めんつゆ(2倍希釈)50ml

★水 50ml

★はちみつ 大1

①かぼちゃを食べやすい大きさに切り、電子レンジで500wで3分ほどチンをする

②鍋に皮を下にして並べ、★全てを入れて落し蓋をして中火で10分ほど煮込む

③かぼちゃに味が入れば完成

 

【かぼちゃサラダ】

・かぼちゃ 1/8個

・玉ねぎ 1/4個

・マヨネーズ 大2

・塩コショウ 適量

①かぼちゃを適当に切って電子レンジで500wで6分ほどチンをする

②玉ねぎを薄切りにして、電子レンジで500wで1分程度加熱し、水分を絞る

③かぼちゃと玉ねぎ、マヨネーズを混ぜ合わせ、かぼちゃはつぶれるように混ぜる

④塩コショウで味を整えて完成

 

【茹でブロッコリー】

・ブロッコリー 1株

・塩 小1

①ボウルにお水を張り、ブロッコリーを逆さまにしておき、ゴミなどを取る

②食べやすいサイズに切り、塩を入れた沸騰しているお湯に入れ、2分30秒茹でて完成

 

【ほうれん草とベーコンのバター炒め】

・ほうれん草 1袋

・ベーコン 5枚

・コーン 1缶

・バター 10g

・にんにく 3cm

・塩コショウ 少々

①フライパンにベーコン、ほうれん草、コーンの順に炒める

②火が入ったらにんにく、塩コショウで味をつけ、最後にバターを混ぜて完成

大変だわ…という方向け↓

 

 

まとめ

全てが冷めてから、冷凍庫へ入れて凍らせます。

ちなみにおかずを様々に組み合わせると何日も同じものを食べている感覚が続き、飽きてしまうので私は全く同じお弁当を2個ずつ作成しました。途中、パスタや餃子など主人も自分で食べたいものを準備した時もあったようなので飽きずに食べれたと言っていました。

食べる前の何時間か前から冷蔵庫へ移動しておき、夜食べるときにレンジでチンすると丁度良いです。

まとめて作っておくと、とても便利で作るのが面倒くさい日にも食べることができます。ぜひぜひ真似して作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました