東京都北区では「子育てするなら北区が一番」をうたっており、様々なサポート事業を行っています。その一環として「はぴママグッズ」というものをいただいたのでご紹介します。
コロナの感染拡大しだした春頃に妊娠が確定し、産婦人科の先生に「区役所へ行って、母子手帳をもらってきてくださいね」と言われ区役所へ行ってきました。母子手帳のほかに妊婦健康診査受診票(補助券)やマタニティーマーク、様々なパンフレットをいただきました。何かもらえるなどといった事前情報は全くなかったのですが、区役所で「はぴママたまご面接」を受けると応援グッズがもらえるのでコロナが落ち着いたらぜひ面接を受けてくださいと言われたので、受けてみることにしました。※2022年7月現在ではZOOMを活用したオンライン面接も可能のようです。
「はぴママたまご面接」とは?
面接は助産師さんが行ってくれますがこれがまた優しくて、丁寧で素敵な対応でした。私は里帰り出産を予定していて検診のみ近くの産婦人科にて受けているのですが、結構塩対応なので不安なことなどあまり聞けず検索をたくさんしていたのですが今まで不安に思っていたことや食事のことなどたくさん相談させてもらいました。相談タイムの前には自分の仕事や旦那の仕事、実家の環境など子どもを産んでからもしっかりとサポートがあるかなど細かく質問されました。連日、児童虐待などの痛ましいニュースを聞いてる中、このようなサポートを区で行っているのは本当に良い取り組みだと感じました。
30分~1時間くらい行っていただき、里帰り出産の時の手続きなども教えて下さって本当にサポートされてるなあと感じました。
*ちなみにコロナ対策はしっかりとされていて、入口にはアルコール消毒、面接時には透明の間仕切り(コンビニのレジなどにある、透明のフィルムのようなもの)があり、一定の距離を保った面接でした。また平日の午後に行きましたがあまり人はおらず、心配なことはなかったです。
「はぴママグッズ」をもらうには?
冒頭で記載した通り、「はぴママたまご面接」を受ける必要があります。
面接を受けた後、実物を見ながらこの中から一つ選んでもらうことができます。
写真は北区HPより確認が出来ます。
30分~1時間程度ですし、不安に思っていることなど気兼ねなく相談ができるので検診後などに行くことをオススメします。母子手帳は忘れずにご持参くださいね♪
「はぴママグッズ」の中身は?
A.Mama&Kidsのボディクリームとオイルの二点セット
|
B.抱き枕にも授乳クッションにもなる、ロングクッション
|
C.バスローブとクリームの二点セット
|
A~Cのいずれか一つと「こども商品券一万円」(コロナ対策なので一時的なもの)をいただくことができます。
ボディクリームは知り合いからプレゼントで頂いたこともあり、妊娠したら絶対購入しようと考えていたロングクッションに決めました!商品はその場で選ぶ必要があるので事前に決めてから面接へ望むことをオススメします♪柄はそんなに好みのものではないけど、カバーは外して洗濯できるので安心です!
また、今回新型コロナウィルス対策の一環として小池都知事が「妊婦にはタクシー券を配布する」とのことでしたが、北区はタクシーでも利用可能なこども商品券一万円も一緒に到着しました。ちなみに、使用できるタクシー会社は、秋川交通・伊豆箱根タクシー・沖縄交通・国際自動車・寿交通・シティキャブ・全国子育てタクシー協会(一部除く)・第一交通産業・チェッカーキャブ・東京無線・日の丸観光タクシー・横川観光と限られていますのでご注意ください。
私は検診でタクシーを使用する距離ではないため、ありがたくトイザらスなどで使用させていただく予定です。(確か、赤ちゃん本舗では使用できないのでご注意くださいね)
*商品は面接から丁度一か月後に到着しました。
まとめ
妊娠するまでこのようなサポートがあることは知りませんでしたが、お祝いをいただけたようでとても嬉しかったです。私は出産後、少し経ったら別の地域へ引越してしまうのですがこれから妊娠の予定があったり、結婚の予定がある方はぜひぜひ東京都北区をオススメしたいです♪
また、一定の年齢まで子どもの医療費が無料のようなので出産後のサポートも手厚いようです。
コメント